[PR]
2025年05月08日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
A8.netに登録
2011年11月05日
いろいろと調べた結果、最初はASP大手のA8.netに
登録することにしました。
登録は結構簡単でした。
まずは、メールアドレスを記入し、そのメールアドレスに
届いたメールにあるURLをクリックし
名前や住所などの必要事項を入力し、
次はサイトの情報を入力
銀行口座の情報を入力し、登録完了
これでアフィリエイトの最低限の準備は整った
今日はとりあえずA8.netにどんなプログラムがあるのか
一通り見てみようと思います。
登録することにしました。
登録は結構簡単でした。
まずは、メールアドレスを記入し、そのメールアドレスに
届いたメールにあるURLをクリックし
名前や住所などの必要事項を入力し、
次はサイトの情報を入力
銀行口座の情報を入力し、登録完了
これでアフィリエイトの最低限の準備は整った
今日はとりあえずA8.netにどんなプログラムがあるのか
一通り見てみようと思います。
PR
週末にASP登録を目指す
2011年11月01日
アフィリエイトで稼ぐために欠かせないASPの
登録を今週末に挑戦しようと思います。
ASPとはアフィリエイトサービスプログラムの略で
広告主とアフィリエイターの仲介役みたいなものだと理解しました
少し調べただけでも、a8.net・バリューコース・楽天アフィリエイト
アマゾンなど色々あるので週末までに調べて
どこに登録するか決めたいと思います。
サイトも20ページ以上になる予定です。
登録を今週末に挑戦しようと思います。
ASPとはアフィリエイトサービスプログラムの略で
広告主とアフィリエイターの仲介役みたいなものだと理解しました
少し調べただけでも、a8.net・バリューコース・楽天アフィリエイト
アマゾンなど色々あるので週末までに調べて
どこに登録するか決めたいと思います。
サイトも20ページ以上になる予定です。
hタグ
2011年10月29日
今日もSEOについて勉強
hタグの基本を知る、まずはh1タグは1ページに1回までや
hタグは1から3などに飛んではいけないなど
h1タグに関しては問題なかったが、1から3などに飛んでいるページも
あったので書き直し、SEOは奥が深いらしく、やりだしたらきりが
ないという意見もあるので、最低限やってはいけないことぐらいは
理解しておこうと思った
後は1ページにリンクを100以上張ってはよくないなど
ただ、検索で上位になっているサイトを見てみると
100以上のリンクを張っているサイトもあるので
何が正しいのかは、イマイチわからないが
まだ、100以上もリンクが張れるほどのサイトに
なってもいないので、後々考えよう
hタグの基本を知る、まずはh1タグは1ページに1回までや
hタグは1から3などに飛んではいけないなど
h1タグに関しては問題なかったが、1から3などに飛んでいるページも
あったので書き直し、SEOは奥が深いらしく、やりだしたらきりが
ないという意見もあるので、最低限やってはいけないことぐらいは
理解しておこうと思った
後は1ページにリンクを100以上張ってはよくないなど
ただ、検索で上位になっているサイトを見てみると
100以上のリンクを張っているサイトもあるので
何が正しいのかは、イマイチわからないが
まだ、100以上もリンクが張れるほどのサイトに
なってもいないので、後々考えよう
キーワード出現率
2011年10月26日
今日は本や色々なサイトでキーワード出現率というものを知り
調べてみると、「5%以内がいい」とか「6%~8%がいい}とか
色々な意見があって何が正しいのかわからず
とりあえず、自分のサイトの前頁を
FC2キーワード出現率チェッカーhttp://seo.fc2.com/keywordrate/で
調べてみると、10%を超えるキーワードがあるページもあり、
かなりのページを書き直すことに、めんどくさい
書き直し、一応最高でも7%前後、基本は5%前後に
そのためには1ページの文字数を増やしたり、キーワードを
削ったりかなり大変
まだ15ページぐらいしか作っていなかったので
早めに気づいてよかった
調べてみると、「5%以内がいい」とか「6%~8%がいい}とか
色々な意見があって何が正しいのかわからず
とりあえず、自分のサイトの前頁を
FC2キーワード出現率チェッカーhttp://seo.fc2.com/keywordrate/で
調べてみると、10%を超えるキーワードがあるページもあり、
かなりのページを書き直すことに、めんどくさい
書き直し、一応最高でも7%前後、基本は5%前後に
そのためには1ページの文字数を増やしたり、キーワードを
削ったりかなり大変
まだ15ページぐらいしか作っていなかったので
早めに気づいてよかった
SEOの勉強
2011年10月23日
今日は本屋でホームページ関連の本を立ち読み
そこに「いますぐできるSEO&SEM」という本を発見し
読んでみました
SEOとは、検索エンジンで自分のホームページを
上位表示させるのに必要なことだと理解しました
グーグルウェブマスターツールへの登録はやっていたが
内部リンクや外部リンクなど大事なことがイマイチ
わかっていないので、今日からこの本を読みながら
ホームページ作りに役立てたいと思います
そこに「いますぐできるSEO&SEM」という本を発見し
読んでみました
SEOとは、検索エンジンで自分のホームページを
上位表示させるのに必要なことだと理解しました
グーグルウェブマスターツールへの登録はやっていたが
内部リンクや外部リンクなど大事なことがイマイチ
わかっていないので、今日からこの本を読みながら
ホームページ作りに役立てたいと思います