忍者ブログ

[PR]

2025年04月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネットバンク口座開設

2012年04月15日
今週はネットバンクの口座を開設しました
アフィリエイトに必ず必要なわけではありませんが
1つぐらい持っておいたほうがいいと思い、やってみました

楽天銀行と住信SBIネット銀行どちらにするか迷いましたが
楽天市場でたまに買い物するので楽天銀行に決めました

口座開設をするときにA8.netの楽天銀行のプログラムに
提携を申請して、自分のサイトに広告を載せてその広告を
経由して口座を作ると200円の報酬が発生します

自分で申し込む行為は禁止されているプログラムもありますが
楽天銀行は本人申し込みOKとなっていたので問題ないようです

口座開設の流れはまず名前・住所・メールアドレスなどを
入力します。楽天市場で会員登録していると簡単になります

その後登録したメールアドレスに申し込み確認のメールが届き
問題なければ、本人確認のための用紙が送られてくるので
そこに免許証のコピーを張り、同封されている返信用封筒で返信する

数日すると本人確認完了のメールが届き、さらに数日後口座開設の
お知らせメールが届きます。 その後、初ログイン時の設定などの案内が
届くのでそれを見ながらパスワードなどの設定を行い完了

この時点で報酬200円が発生しました
ここまで約10日ほどかかりました。かかった費用は免許証の
コピー代だけ、コピー代を払いたくない人はアプリを
ダウンロードして、本人確認することも可能なようです
PR

広告掲載

2012年02月26日
1週間前に提携を申請したA8.netの大栄教育システムと
プロアクティブに提携OKの返事をいただきました

ただA8.netとバリューコマースの二つともにあった
ユーキャンには断られてしましました。ユーキャンは有名な
資格系のサイトなのでかなり残念ですが、どうしようもないので
とりあえずOKをもらったサイトの広告を載せることにしました

色々なサイト参考にしながら一通りのページに広告を掲載してみました

ここからはできるだけ多くの人に見てもらえるように
改良を加えていきたいと思います

広告を載せる

2011年12月24日
今日は2つ目に作った在宅アルバイトのサイトが20ページを
超えたので、プログラムに提携を申請して広告を載せることにしました
即時提携OKのところは問題なく完了

いくつか審査が必要なのところもあるので、ちょっと心配ですが
とりあえずOKをもらったところの広告を載せてみました
コードをコピーするだけなので簡単にできました

現在の状況
初めて作った株式投資のサイトを公開して2か月ほど
楽天アフィリエイトとグーグルアドセンスの審査待ち
グーグルからはまだ何の連絡もありません

2つ目の在宅アルバイトのサイトを公開して1か月ほど
15サイトと提携、1日1ページ更新中

毎日グーグルアナリティクスで確認していますが訪問者はゼロです

検索で上位表示されるには、相互リンクを増やしたり、
独自ドメインのほうがいいようなので、年末年始の休みに
独自ドメインやレンタルサーバーについて勉強したいと思います

ここまでは無料でできることをやってきましたが、アフィリエイトの
基本はだいたいわかってきたので、有料のものにも挑戦しようと思います

自由テキスト発見

2011年12月14日
今日、バリューコマースのプログラムの広告サンプルを
見ていると自由テキストというものを見つけました

自由テキストとは広告の内容を損なわない範囲で
あれば、自由に書き換えていい広告のようです

サイトの用意している広告は、「○○募集」のように
なっていて、あまりいい感じがしないので
サイト名だけの広告や自由テキストを「詳細ページを開く」などに
して使いたいと思います

A8.netのプログラムのサンプル広告も見てみましたが
バリューコマースのほうが自由テキストが多く、使いやすいように感じました

現在の状況
在宅アルバイトのサイトを1日1ページ更新
グーグルアドセンスの審査待ち、もうすぐ2週間になるが
まだ何の連絡もなし

初めての提携

2011年12月11日
今日は2つ目に作った在宅アルバイトのサイトが
10ページを超えたので提携を申請してみました。
20ページを超えてから申請するつもりでしたが
試しにやってみることにしました。

この前は、株式投資のサイトで証券会社に
提携を断られてしまったので、今回は審査なし
即時提携可能となっているところに申請してみました
審査がないので、申し込みボタンをクリックするだけで完了

あとは載せる広告を選んでHTMLをコピーするだけでした
バナーにはいろいろなサイズが合って迷いましたが
A8.netでは、クリック率というのがあったのでそれを参考に決めました

クリック率とは、その広告がどのくらいでクリックされているかを
あらわすようなので、クリック率ができるだけ高いもので
サイトのサイズに合ったものを選ぶことにしました

次にバナーだけでなく、テキストの広告を探したのですが、
いいものがなかったので、断念

A8.netを同じプログラムがバリューコマースにもあったので
こちらにも提携を申請、ASPによって同じサイトのプログラムでも
報酬に違いがあるので、報酬が高いASPのプログラムを
優先して使ったほうがいいことに気づきました

現在の状況
在宅アルバイトのサイトを1日1ページ更新中
グーグルアドセンスを申請してから1週間まだ何の連絡もなし