忍者ブログ

[PR]

2025年05月06日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無料ブログ比較

2012年04月29日
4つの無料ブログを使ってみたので比較してみました
 
比較表
 
  FC2 忍者 シーサー アメーバ
メリット テンプレートが豊富でカスタマイズ自由
シンプルで使いやすい
1つのIDで複数のブログが作れる 1つのIDで複数のサイトが作れる アクセス数が多いのでいろんな人に見てもらえる可能性が高い
デメリット 特になし 特になし 重い、遅い 広告が大きい
商業利用 制限なし 制限なし 制限なし 制限なし
感想 ブログを初めて使う人でも使いやすく、自由にアレンジできる 趣味、仕事などに分けて複数のブログを持ちたい人におすすめ 複数のサイトが作れるのが動作が重く、遅いのが欠点 多くの人に見てもらいたい人におすすめ


やってみて思ったのはFC2が一番使いやすかったように感じました
複数のブログを作りたい人には忍者ブログがお勧めです
PR

サテライトサイト2作成

2012年04月22日
今回はすでにIDを持っている忍者ツールズの
無料ホームページサービスでサテライトサイト2を作りました
忍者ツールズは1つのIDで複数のサイトが作れるのでやってみました

設定はログインしてサービスの追加をクリックし、サイト
URLを決めるだけで簡単にできました。アップロードの設定も
1度やっているので簡単にできました

資格・免許情報  http://license.konjiki.jp/

それから今週またグーグルアドセンスで報酬が発生していました
まだ100円ほどなので、実際に報酬を受け取れる1000円までは
まだまだかかりそうです

ネットバンク口座開設

2012年04月15日
今週はネットバンクの口座を開設しました
アフィリエイトに必ず必要なわけではありませんが
1つぐらい持っておいたほうがいいと思い、やってみました

楽天銀行と住信SBIネット銀行どちらにするか迷いましたが
楽天市場でたまに買い物するので楽天銀行に決めました

口座開設をするときにA8.netの楽天銀行のプログラムに
提携を申請して、自分のサイトに広告を載せてその広告を
経由して口座を作ると200円の報酬が発生します

自分で申し込む行為は禁止されているプログラムもありますが
楽天銀行は本人申し込みOKとなっていたので問題ないようです

口座開設の流れはまず名前・住所・メールアドレスなどを
入力します。楽天市場で会員登録していると簡単になります

その後登録したメールアドレスに申し込み確認のメールが届き
問題なければ、本人確認のための用紙が送られてくるので
そこに免許証のコピーを張り、同封されている返信用封筒で返信する

数日すると本人確認完了のメールが届き、さらに数日後口座開設の
お知らせメールが届きます。 その後、初ログイン時の設定などの案内が
届くのでそれを見ながらパスワードなどの設定を行い完了

この時点で報酬200円が発生しました
ここまで約10日ほどかかりました。かかった費用は免許証の
コピー代だけ、コピー代を払いたくない人はアプリを
ダウンロードして、本人確認することも可能なようです

無料ホームページ比較

2012年04月08日
比較表
  yahoo FC2 忍者
メリット インデックスが早い、グーグルにサイトマップを送信すると数日で検索できる 2GBの大容量
広告が最も小さい
1つのIDで複数のサイトが作れる
広告が小さい
デメリット 広告が大きい 特になし インデックスが遅い気がする
商業利用 バリューコマースの広告は使える 制限なし 制限なし
感想 早く多くの人にサイトを見てほしい人におすすめ 画像をたくさん使い、ページ数の多い大容量のサイトを作りたい人におすすめ 複数のサイトが作れるので、練習用に使える

3つの無料ホームページを使ってみた感想

どのサービスもYahooメールアドレスを持っていれば簡単にできるので
まずは、忍者ツールズに登録しホームページ作りの練習をし、次にYahooで人に見てもらうための
ホームページを作る、最後にFC2で自分の作りたいサイトを作り上げていく
勝手な感想ですがこんな感じです

初めての報酬

2012年04月01日
今週グーグルアドセンスの管理画面にアクセスしてみると
ホームページを見た人が、広告をクリックしてくれたようで
たった数円ですが報酬が発生していました

報酬を受け取るための支払口座の設定は
報酬が1000円以上になったら登録するようなので
まだまだ先になりそうです

何もわからないところからアフィリエイトに挑戦して約半年
ここまでの出費
アフィリエイトに関する本 約1500円
ホームページ作るための本 約3000円
ムームードメインで独自ドメイン取得費用年間 約1000円
ロリポップレンタルサーバー初期費用と年間 約4000円

ここまでの成果
独自ドメイン取得の際のA8.netセルフバック 500円
グーグルアドセンス 数円

作ったサイト
株デイトレード入門  http://kabuday.web.fc2.com/
チャットガールナビ   http://live.himegimi.jp/
IT資格・事務資格一覧   http://shikakulist.info/
医療・介護・事務の資格情報  http://www.geocities.jp/getroad777/